ホーム
院長紹介
診療のご案内
健康診断
予防接種
発熱外来
自費診療
初診の方へ
交通案内
よくある質問
総合内科
神奈川県相模原市南区麻溝台5丁目17-10
TEL:
042-744-1200
ホーム
院長紹介
診療のご案内
健康診断
予防接種
発熱外来
自費診療
初診の方へ
交通案内
よくある質問
ツイート
予防接種
取り扱いワクチン
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン:ビケン / 組換えワクチン:シングリックス)
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)
インフルエンザワクチン(2025年10月~2026年1月31日まで)
新型コロナワクチン(2025年10月~2026年1月31日まで)
ワクチン接種ご希望の方
ご予約制となります。お電話もしくはご来院にて受け付けております。
お電話でご予約の場合、「予診票」をお渡しします。事前に窓口に取りに来ていただきます。
月曜・火曜・金曜。土曜は午前中に接種しています。
保険証もしくはマイナンバーカード(マイナ保険証または資格確認証)とお薬手帳(お持ちの方)をご持参ください。
公費(定期接種)
自費(任意接種)
帯状疱疹(生ワクチン)
4,000円
8,000円
帯状疱疹(組み換えワクチン)
10,000円/回(2回接種)
22,000円/回(2回接種)
肺炎球菌ワクチン
4,000円
8,720円
インフルエンザワクチン
1,500円
4,200円(*)
新型コロナワクチン
7,000円
取り扱いしておりません
(*)小学生(12歳)までの2回目は3,800円です(当院で1回目を受けた方に限ります)。
インフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチンの定期接種対象者
相模原市に住民登録があり、接種日時点で次に該当する人
65歳以上の人
60歳~64歳の心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に高度(身体障害者手帳1級相当)の障害がある人
次に該当する人は、証明資料を医療機関に提示すると費用が免除になります。
市民税非課税世帯か生活保護世帯
中国残留邦人などへの支援給付を受けている
証明資料
(いずれか1つが必要です)
介護保険料納入通知書(「年間保険料額の算出根拠」欄の「本人課税区分」・「世帯課税区分」の両方に「非課税」と記載されている人)
介護保険料納入通知書は再発行できません。紛失して他の証明書類も用意出来ない場合は、事前に疾病対策課にお問い合わせください。
介護保険負担限度額認定証
生活保護受給票または生活保護受給証明書
本人確認証(中国残留邦人等支援給付受給者)
市民税課税証明書(住民票上の世帯員全員が非課税であることが必要。発行には手数料がかかります。)
帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチンは、それぞれ対象者が異なります
詳しくは、相模原市のホームページをご参照ください。
高齢者の帯状疱疹定期接種
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/yobou_sesshu/otona/1032560.html
高齢者の肺炎球菌感染症定期接種
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/yobou_sesshu/otona/1007179.html
高齢者インフルエンザ定期接種
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/yobou_sesshu/otona/1007176.html
高齢者の新型コロナウイルス感染症定期接種
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/yobou_sesshu/1030286/1030287.html